++『落語研究会』全19回++

1-11-21-31-41-51-61-71-81-

■第1回落語研究会(昭和29年6月16日)
                                               
粗忽長屋熊谷光吉
鼻ほしい柳家小山三
粗忽の使者昔家今松
寄席芸人噂話正岡容
対談 噺家の作法三遊亭圓馬・正岡容
せむし長屋三遊亭圓馬
青菜柳家小さん

→→1948(昭和23)年に小沢昭一、加藤武、大西伸行らによって設立された落語研究会は、しばらくの間立ち消えになったが、1953(昭和28)年10月に第二次の落語研究会が発足した。会長(顧問)は暉峻康隆氏。当初から実演よりも「良き鑑賞者になること」を標榜した当研究会では、翌1954(昭和29)年に「第1回落語研究会」を開催し学生を中心に客を集めた。このときの会費は30円であった。


■第2回落語研究会(昭和29年11月1日)
                       
錦の袈裟昔家今松
寄席太鼓実演昔家今松
蒟蒻問答柳家小さん
崇徳院桂三木助
富久桂文楽


■第3回落語研究会(昭和30年4月26日)
                       
たらちね桂木久助
干物箱昔家今松
馬の田楽柳家小さん
人形買い桂三木助
碁泥春風亭柳橋


■第4回落語研究会(昭和30年6月17日)
                                               
道灌古今亭生次
鮑のし金原亭馬太郎
たいこ腹金原亭馬生
船徳桂文楽
俗曲滝の家鯉香
疝気の虫古今亭志ん生
奇術アダチ龍光
浮世床金原亭馬の助

→→昔家今松改メ金原亭馬の助真打昇進襲名披露


■第5回落語研究会(昭和30年6月28日)
                       
代脈林家木久助
天災林家小ゑん
お化け長屋柳家小さん
たがや桂三木助


■第6回落語研究会(昭和31年1月18日)
                                                           
挨拶暉峻康隆
堀の内三遊亭全生
辻占林家木久助
黄金の大黒柳家小ゑん
三助の遊び金原亭馬の助
杯の殿様金原亭馬生
御慶柳家小さん
へっつい怪談桂三木助
鰍沢三遊亭圓生


■第7回落語研究会(昭和31年4月27日)
                                               
湯屋番三遊亭全生
寄合酒金原亭馬太郎
真田小僧橘家歌橘
桑名船柳家小ゑん
蛙茶番金原亭馬の助
長屋の花見柳家小さん
文違い三遊亭圓生


■第8回落語研究会(昭和31年5月28日)
                                               
たらちね古今亭生次
粗忽長屋金原亭馬太郎
位牌屋金原亭馬の助
続とかく浮世は暉峻康隆
死ぬなら今金原亭馬生
お直し古今亭志ん生
(不明)古今亭志ん生

→→古今亭志ん生独演会


■第9回落語研究会(昭和31年6月20日)
                       
蛇眼草林家木久助
(不明)柳家小ゑん
(不明)柳家小さん
品川心中桂三木助


■第10回落語研究会(昭和31年11月3日)
                                               
挨拶暉峻康隆
(不明)三遊亭全生
一分茶屋金原亭馬の助
言訳座頭柳家小さん
御神酒徳利三遊亭圓生
富久桂文楽
寄席の下座実演金原亭馬の助

→→ラジオ東京が録音


■第11回落語研究会(昭和32年4月23日)
                                               
二十四考三遊亭全生
さんま火事橘家歌橘
お血脈柳家小ゑん
湯屋番林家三平
妾馬金原亭馬の助
天王寺詣り三遊亭百生
長屋の花見柳家小さん


■第12回落語研究会(昭和32年5月27日)
                                               
元犬古今亭朝太
黄金の大黒昔屋今松
相撲風景林家三平
棒鱈金原亭馬の助
松曵き金原亭馬生
音曲柳家小半治
疝気の虫古今亭志ん生


■第13回落語研究会(昭和32年6月19日)
                                   
(休席)桂伸治
漫談林家三平
音曲柳家小半治
漫談・物まね鈴々舎馬風
今戸焼翁家さん馬

→→第13回の落語研究会は「ゲテモノ大会」と称して開催、桂伸治(のちの文治)が「ゲテモノとは何事か」と怒ってしまい、休席に。先代馬風が一時間の高座をつとめている。この回をめぐり、当時の会員で、テレビの素人寄席に出たために当会を破門されてしまった園芸評論家の川戸貞吉が自身の著書によると「…ところが、二、三日たって、他の大学の落研の顧問と称する人から、お叱りを受けたのである。……かりにも大学の落研たるものが主催して、こういう催しをやるとはなにごとかというのである。本格芸でない芸人ばかりを集めて会をやるとはなにごとか、 それでも大学の落研なのか、君達には落研としての自覚がない、文楽、円生、三木助、小さんを中心に、なぜ活動しないのかと、こうである。ひとり名前が抜けていることにお気づきだろうか。五代目古今亭志ん生である。当時は志ん生でさえ、本道を行っていないと解釈されていたのであった。……」だそうな。


■第14回落語研究会(昭和32年12月10日)
                                                                       
講演暉峻康隆
(不明)徳川夢声
三人旅柳家小ゑん
美徳のよろめき林家三平
蛙茶番金原亭馬の助
にらみ返し柳家小さん
芝浜桂三木助
淀五郎三遊亭圓生
明烏桂文楽

→→故石川栄耀教授 追悼の会


■第15回落語研究会(昭和33年4月25日)
                                                                       
(不明)古今亭朝太
(不明)三遊亭全生
(不明)柳家小ゑん
(不明)金原亭馬の助
(不明)柳家小さん
(不明)三遊亭圓生
(不明)柳家小半治
(不明)古今亭志ん生


■第16回落語研究会(昭和33年6月20日)
                                                                                   
挨拶暉峻康隆
たぬき林家木久助
千早振る金原亭馬太郎
湯屋番林家三平
鮑のし金原亭馬の助
ちりとてちん柳家小さん
百人坊主春風亭柳枝
お化け長屋翁家さん馬
たがや桂三木助




■第17回落語研究会(昭和33年10月15日)
                                                                       
挨拶暉峻康隆
三百餅三遊亭全生
恋の新宿三遊亭円右
七段目金原亭馬の助
鮑のし三遊亭百生
化物使い桂三木助
小別れ三遊亭圓生
猫の災難柳家小さん


■第18回落語研究会(昭和33年12月5日、大隈大講堂)
                                                           
うどんや金原亭馬の助
蒟蒻問答橘家圓蔵
男の花道一龍斎貞花
真田小僧三遊亭圓生
道灌三遊亭金馬
大仏餅桂文楽
体大事にして下さい林家三平

→→林家三平真打昇進披露
第18回は「林家三平真打ち披露」として大隈大講堂にて開催、1000人以上の客が入った。大講堂での開催はこのときを含め、数えるほどしかない。このときの収入のおかげで当時貴重だったオープンリールを購入することができ、以後重宝したそうである。


■第19回落語研究会(昭和34年4月28日)
                                                                       
火焔太鼓古今亭朝太
唖の釣三遊亭全生
寝床柳家小ゑん
西行金原亭馬の助
突き落とし柳家小さん
五月幟り春風亭柳枝
死神三遊亭圓生
厩火事桂文楽

戻る第1回ー第10回>>